ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです。

 

今回は、王道のテクニカル分析グランビルの法則をマスターしてトレードに役立てよう!ということでグランビルの法則についてまとめました。

 

グランビルの法則は相場の原理原則といっても過言ではないので必ずマスターしてトレードに役立てるようにしましょう!

 

グランビルの法則とは

 

グランビルの法則とは、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビルというアナリストが考案した手法で、株価と移動平均線からエントリーのタイミングを判断しようというものです。

 

 

移動平均線とは、ある一定の期間の終値の平均値をチャート上に表した線になります。

 

この移動平均線を使用することによって、一定期間の平均がわかりますので、相場の急激な乱高下に惑わされることなく、相場がどういった方向に進んでいるのかがわかります。

 

グランビルの法則では一般的に200日移動平均線を使用しますが、各トレーダーの手法によって使用する移動平均線の期間は異なります。

 

ですので、ご自身のトレードにあった移動平均線の期間を選ぶことで、グランビルの法則の精度は上がります。

 

このグランビルの法則は、4つの買いパターンと4つの売りパターンの計8パターンで構成されています。

 

この8パターンはとても重要なことなので、必ず覚えるようにしましょう。

 

グランビルの法則買いの4パターン

 

 

新規買い

まず一つ目の新規買いのポイントは移動平均線の傾きが下降しているところから、水平になる場面に注意します。

水平になった移動平均線をレートが上昇して、上に抜けたところで買いサインとします。

このポイントが新しく買いのポジションとして持つことから新規買いのポイントとしています。

 

押し目買い

 

2つ目のポイントは、移動平均線は上昇中だが、一時的にレートが移動平均線を下に突き抜けた場面に注目します。

 

レートが下降中でも移動平均線が上向きであれば、再度レートが上昇する見込みが高いとして、押し目(一時的な下落)として買おうとするポイントです。

 

買い増し

 

3つ目のポイントは、移動平均線が上昇中でレートも移動平均線より上にある状態で、レートが平行または少し下降して移動平均線に接近した場面でも、移動平均線を下に突き抜けることなく再度上昇する場面に注目します。

 

この3つ目のポイントは今後さらに上昇トレンドが続いていくと考えられるため、買いのポジションを追加する買い増しのポイントとしてみています。

 

短期の買い

 

最後のポイントは、移動平均線もレートも下降中で移動平均線とレートが大きく離れた場合です。

 

まだトレンドが続くと予想される場合、レートは移動平均線に戻ろうとする場面が多いので、短期的に買いのポジションを入れます。

 

ただ、この見極めは初心者の方には難しいので注意が必要です。

 

グランビルの法則売りの4パターン

 

 

新規売り

 

まず一つ目の新規売りのポイントは移動平均線の傾きが上昇しているところから、水平になる場面に注意します。

 

水平になった移動平均線をレートが下降して、下に抜けたところで売りサインとします。

 

このポイントが新しく売りのポジションとして持つことから新規売りのポイントとしています。

 

戻り売り

 

2つ目のポイントは、移動平均線は下降中だが、一時的にレートが移動平均線を上に突き抜けた場面に注目します。

 

レートが上昇中でも移動平均線が下向きであれば、再度レートが下降する見込みが高いとして、戻り売り(一時的な上昇)として買おうとするポイントです。

 

売り乗せ

 

3つ目のポイントは、移動平均線が下降中でレートも移動平均線より下にある状態で、レートが平行または少し上昇して移動平均線に接近した場面でも、移動平均線を上に突き抜けることなく再度下降する場面に注目します。

 

この3つ目のポイントは今後さらに下降トレンドが続いていくと考えられるため、売りのポジションを追加する売り乗せのポイントとしてみています。

 

短期の売り

 

最後のポイントは、移動平均線もレートも上昇中で移動平均線とレートが大きく離れた場合です。

 

まだトレンドが続くと予想される場合、レートは移動平均線に戻ろうとする場面が多いので、短期的に売りのポジションを入れます。

 

ただ、この見極めは初心者の方には難しいので注意が必要です。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、「王道のテクニカル分析グランビルの法則をマスターしてトレードに役立てよう!」というテーマを取り上げました。

 

グランビルの法則は見ての通りとてもシンプルでわかりやすい手法です。

 

もちろんグランビルの法則を学んだだけで勝てるというわけではありませんが、グランビルの法則を学ぶということは大衆が意識しているポイントがわかるということです。

 

どんな手法でも、100%の勝率はありえなく教科書通りにチャートが動くことはありえません。

 

是非、今回学んだグランビルの法則を覚えて終わりではなく、実践の中で有効に活用していただければと思います。

 

グランビルの法則の関連記事

グランビルの法則を取り入れたというサインツールを検証してみました。



この教材は初心者の方でも取り組みやすいと感じたので是非こちらもご覧ください。


ゲイスキャFXを購入してわかった弱点。勝てない要因とは?




最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

Shingoがオススメする教材はこちらから

 

Shingoのメルマガ

 

ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです。

 

 

このブログでは、FXに関する知識や、オススメの教材、あまりオススメできない教材などの情報を発信しています。

 

メルマガでは、期間限定のお得な情報やブログでは書けないような情報を発信しています。

 

また、「FXでなかなか勝てない」「FXでもっと勝ちたいのに軍資金が足りない」などいった方にもFX以外のオススメの副業なども秘密で公開しています。

 

メルマガは無料でいつでも解約できるので、良かったら登録してください。

 

Shingoのメルマガ登録はこちらから

 

無料相談はこちらから

 

ShingoShingo

FXトレーダのShingoです。

 

いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます。

 

 

このブログを読んでくれている貴方は 投資に興味を持たれている、あるいは投資で生活したい という方かと思われます。

 

投資は生き物であり昨日まで安定していた通貨も今日には大暴落し、貴方に損害を生むことだってあります。

 

しかし、しっかりと投資について勉強していると、そう言った大負けという目に遭わないことだって出来ます。

 

勝率100%と言わなくても、 それに近い数字にすることも可能です。

 

もし、今あなたが投資に興味はあるが 何から手を付けていいかわからない、もしくは投資を実践中だが思うように結果が出ない というのでしたら、あなたに合った教材を 紹介させていただきますのでご連絡ください。

 

・投資のジャンル

・投資のご予算

・パソコンに向かえる時間

・過去に購入した教材

・過去に失敗した教材

・希望の月収

・教材購入のご予算

 

Shingoがあなたを成功へ導きます。

 

無料相談はこちらから

 

⇒Shingoに相談メールを送る