ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです^^

今回は、

「これで稼げなかったら、本気でFXやめたら?」

と強気のキャッチコピーで話題のトレーダー和也氏のカルテット・テクニック・アカデミーについて実際に購入して検証してみました。


カルテット・テクニック・アカデミーを検証して思ったのは、もちろん教材を買っただけでは勝つことはできませんが、全くの初心者の方でも半年あれば十分に勝てるようになるのではないかと感じました。


カルテット・テクニック・アカデミーは至極真っ当なFXを学習するための教材であると感じたので、 楽して稼ぎたい方やサインツールだけに従ってトレードをしたいような方には向いていません。


コロナウイルスの影響で、自ら稼ぐスキルが注目されている中、期間限定で再販されています。


カルテット・テクニック・アカデミーを購入する

目次

カルテット・テクニック・アカデミーの概要

広告文面

広告文面
「これで稼げなかったら、本気でFXやめたら?」
総勢550名を超える教え子の確固たる実績
9ヶ月実戦で通算勝率91.1%
初月からプラス収支報告件数計492件
年間収益2000万円超え計17名
年間収益1000万円越え計33名
月単位のプラス収支報告は、
なんと、、全体の89.7%という実績(2019.10月末時点)

特定商取引法に基づく表記

【特定商取引法に基づく表記】

会社名 合同会社ジャスティーン
運営統括責任者 森田研一
住所 〒116-0003 東京都荒川区南千住2-5-11
TEL 050-5373-5087
MAIL support@kazuya-fx.com
販売価格 48,000円(税込)

トレーダー和也のカルテット・テクニック・アカデミーとは




カルテット・テクニック・アカデミーとはトレーダー和也氏が監督するFX教材で、 4つの手法でレンジ相場、トレンド相場を問わず利益を積み重ねていけるスキャルピング手法を学べる教材となっています。


購入後は、会員サイトへログインしPDFと動画を使って、学習を進めていきます。PDFは全57ページ、動画に関しては3時間57分35秒と大変ボリューミーな内容となっていることが分かりますね。


トレードに関しては、4つの手法をそれぞれの相場環境に合わせてトレードを行いますが、手法2:ディサイドストラテジーと手法3:トレンドストラテジーに関しては、タイミングをアラートで知らせてくれるのでチャートに張り付く時間を極力減らしてくれる事ができます。


オリジナルのインジケーターはMT4にインストールしてトレードを行います。

カルテット・テクニック・アカデミーのロジック




カルテット・テクニック・アカデミーのロジックは、 1分足と平均足を使ったスキャルピング(超短期売買)ロジックです。


推奨している通貨ペアは、豪ドル円などのスプレッドが狭い通貨ペアを推奨しています。


基本的には、長期足(5分足〜日足)でトレンドの方向を確認しながら(環境認識)、短期足(5分足や1分足)で逆張りでエントリーしていくスタイルになります。


長期足に対しては順張り、短期足には逆張りで仕掛けるという超短期売買です。


つまり、 長期トレンドにおける押し目買い、戻り売りという普遍的な手堅い王道的な手法になります。


押し目買い・戻り売りについて詳しい記事はこちら


ベースになっているロジックは、グランビルの法則(移動平均線)とエリオット波動、そしてサポレジラインです。


グランビルの法則について詳しい記事はこちら


ロジックとしては極めて王道的な手法ですので、初心者〜上級者を問わず実践可能であり、一時的にしか通用しない手法でもないので、長く使い続ける事ができる手法である事がわかります。

カルテット・テクニック・アカデミーの特徴




カルテット・テクニック・アカデミーでは、超短期売買のスキャルピングを推奨していますが、そこにはカルテット・テクニック・アカデミーならではの特徴があります。


一般的には、スキャルピングは中級者以上向けの手法であるや、トレードに対してかかるストレスが大きいなどの意見がありますが、本当にそうでしょうか?


確かにスキャルピング手法はスイングトレードなどに比べマルチタイム分析やエントリーや決済のタイミングは難しく感じるかもしれませんが、だからこそメンターとなる指導者の元で学習する事に意味があるのではないのでしょうか。


個人的には独学でスキャルで安定的に利益を積み重ねていくのは最低でも5年以上はかかると思っています。


その間に失うお金と時間を考えたら、正しいメンターの元で手法を学んだ方がよっぽど効率がいいと思いませんか?

実はリスクが少ない

スキャルピングはポジションの保有時間が短いため、一度の利益幅はそこまで大きくありませんが損失幅もある程度限定する事ができます。


スキャルピングは高い勝率が実現可能なので、しっかりと学習を進めて行けば限りなくリスクを減らしていくことも可能です。


また、初めのうちは無理にエントリー回数を増やすのではなく、勝率の高いポイントでトレードを繰り返すことで初心者の方でもリスクを少なくトレードを行っていく事ができます。

短時間で結果が出るのでストレスが少ない

スキャルピングの魅力として、ポジションの保有時間が短いため宵越しでポジションを持つなどの精神的ストレスを減らす事ができます。


どうしても初心者の方は、ポジションを保有している間ってドキドキしたりストレスが溜まるので、最初は保有時間を短くする事でストレスを少なくする事ができますね。

多くのトレード経験が積めるので成長が早い

スキャルピングは短い時間でトレードを積み重ねていくので、トレード回数を必然的に多くなります。


長期足になればなるほどエントリーチャンスは少なくなるので、 カルテット・テクニック・アカデミーの1分足のスキャルピングであれば1日トレードする時間が1〜2時間でも5〜数十回のエントリーチャンスがあるので、トレードを積み重ねていけば成長スピードは早くなるでしょう。

レンジ相場でもトレンド相場でも対応できる


一般的な初心者向けのサインツールは、ある相場状況(主にトレンド相場)に特化したサインツールであるため、そういった相場状況には強い反面、サインツールが機能しづらい相場状況には弱いというデメリットがあります。



もちろんそれはFX初心者の方でもトレードをしやすいために作られたサインツールであるため、トレーダーの負担や学習は最低限に抑えられています。


しかし、カルテット・テクニック・アカデミーでは、4つの異なる手法を学習する事で、レンジ相場でもトレンド相場でもあらゆる場面に対応する事ができます。


もちろんその為には、 しっかりと4つの手法を学習して、マスターする事が大事ですのでしっかりとデモトレードなどで検証を繰り返してからリアルトレードすることをオススメします。

専用インジケーターでチャートに張り付かなくてもトレードできる

5つの手法を覚えなければいけないという話をしましたが、初心者の方がいきなり4つの手法をマスターしてトレードするのは少しハードルが高いですよね?


そこでカルテット・テクニック・アカデミーでは、4つの手法の中でもよく使う手法2:ディサイドストラテジーと手法3:トレンドストラテジーを使う条件が揃ったタイミングをアラートで伝えてくれます。


しっかりとルールを身につければ、常にチャートに張り付いている必要もないので、アラートが鳴ったらチャートを確認してエントリーするだけで大丈夫です。

勝つためではなく負けないトレードを重視している

当たり前ですが、あなたも勝率は高ければ高いに越したことはないですよね?


出来れば負けたくないと思いますよね?


でも人間って案外弱いもので、負けが続いたりすると、チキン利確したり損失を受け入れず結果的に大きなマイナスを抱えてしまったりするんですよね。


人間の心理的な部分が関わってくるので、これはどんなに優れた手法であっても必ず関わってきます。


ではこういった事態を避ける為にはどうしたらいいのか。


それは “エントリー”と“利確・損切り”の明確なルール化です。


これはトレーダー和也氏がどこにも公表していないカルテット・テクニック・アカデミーだけの情報になるので、ここを知っているか知らないかでトレーダーとして大きく変わってくることでしょう。

カルテット・テクニック・アカデミー4つの手法+1

クロスストラテジー

一つ目のクロスストラテジーは環境認識を行い、レンジ帯のサポレジラインで十字線(クロス)を見つけ、ある条件のもとエントリーを行います。


この手法は、 7割がレンジ相場と言われるFX市場のレンジ相場でも利益を積み重ねる事ができる手法ですが、やや裁量判断が多いので、初心者の方には最初は少し難しく感じるかもしれません。


初心者の方は、この次に紹介するディサイドストラテジーやトレンドストラテジーを多く活用する方がいいでしょう。

ディサイドストラテジー

ディサイドストラテジーは主にマルチタイムフレーム分析で、30分足、5分足、1分足それぞれのチャートを確認します。


30分足では、移動平均線と価格の位置関係、ローソク足の陽線陰線で環境認識を行います。


5分足では、レジスタンスラインとサポートラインを使用します。


1分足で押し目買い、戻り売りを狙ってトレードを行います。

トレンドストラテジー

トレンドストラテジーでは、30分足で確認する内容は、ディサイドストラテジーと一緒ですが、5分足では移動平均線があるポイントに到達するのを待ち、1分足でローソク足の形状を確認してエントリーします。


トレンドストラテジーで使う移動平均線が大事なポイントになります。

ファイナルストラテジー

ファイナルストラテジーではトレンドの終盤でエントリーする手法になります。


トレンドの終盤は移動平均線を使って現在の価格との乖離を見てエントリー判断を行います。


その他の条件は、トレンドストラテジーと同じルールでトレードします。

リターンムーブ

公式の販売ページには記載されていませんが、プラスアルファでもう一つリターンムーブという手法があります。


これは、5分足のチャートを使いサポレジラインからの反転したタイミング以降での反発を狙う手法です。


この手法に関しても、裁量判断の部分が大きいので初心者の方は少し難しいかもしれませんが、覚えておいて損はないので徐々に学習を進めて覚えておきましょう。

カルテット・テクニック・アカデミーの会員サイトの内容



FXを始めるにあたり




まず初めに、FXを始めるにあたり、どういった意識や考え方が必要なのかを動画とPDFを交えて説明をしています。


特に「稼ぐFXではなく負けないFXをする」という項目はしっかりと理解していただければと思います。

基礎編




基礎編では、FXの基本的なルールや知識を学習するとともに、カルテット・テクニック・アカデミーで推奨している通貨ペアとその理由なども動画で解説しています。


FX経験者の方でも今まで気づかなかったようなポイントも中にはあると思うので、初心者から上級者問わず是非一度は目を通していただきたいものです。

本編




本編では、カルテット・テクニック・アカデミーで使う手法の仕組みについて説明がされています。


手法の具体的な内容を学ぶというよりは、手法を学ぶための準備のコンテンツということになります。

カルテット・テクニック




カルテット・テクニックでは、それぞれの手法がどのような手法なのか、またどのようなルールになっているのかを具体的に学ぶことになり、一番重要な部分になります。


本編までの内容をしっかりと理解した上で、それぞれの手法を学ぶ、またトレードにおいて大事な部分を語っているので、カルテット・テクニックの内容は是非何度でも繰り返し学習するようにしましょう。

トレーダー和也(松田和也)とは




トレーダー和也氏(松田和也)とは、愛知県名古屋市出身の48歳で、大学卒業後は某大手自動車会社に務めていたそうですが、30代半ばで退職。


その後、なぜか路上生活(ホームレス)を経験されましたが、とある建設会社社長に拾われ、介護事業に携わることになったそうです。


その後は、さらに大きなお金を稼ぐためFXの世界に入り、試行錯誤を繰り返し勝てるようになったそうです。


及川氏(FXismデイトレ)なんかも無一文を6回経験されていたりと、FXで稼ぎ続けている人たちの中には、波乱万丈な人生を送っている方が多いですね。笑


そして和也氏自身が数億円規模の資産運用を行うようになり、それからは投資分野でのコンサルや勉強会をスタートされました。


和也氏の思想や考え方を知りたい方は、ラジオを聞けばどんな人柄かはすぐにわかると思います。


でも、本音で話しているので苦手な方はダメかもしれません。笑

具体的な活動内容



    • 名古屋ハローワーク主催(資産運用セミナー)
    • 岡安商事株式会社主催(投資セミナー)
    • ネットラジオ「ゆめのたね」出演2016年11月~2回ゲスト出演
    • 第2回岡安商事株式会社主催(投資セミナー)
    • サンワード貿易株式会社(投資セミナー)
    • ネットラジオ「ホンマルラジオ」全24回
    • 電子書籍7冊/紙書籍3冊)Amazonの投資部門ランキングで1位を獲得



和也氏の実績を裏付ける根拠というのが、その幅広い活動内容です。


ハローワークや岡安商事株式会社主催での資産運用や投資に関するセミナーを行っていたり、ネットラジオでの配信活動や書籍の出版までされています。


また、投資や資産運用に関する事業だけでなく、ボランティア活動などにも参加されていることからトレーダー和也氏の人間性を伺う事ができますね。

カルテット・テクニック・アカデミーの口コミと評判

良い口コミと評判



勝率高いわりにリスクリワードのバランスが優れていると感じました。昨日からリアルトレードを始めましたが、今のところ12回トレードして負けたのは2回だけです。買って正解だと思います。


手法について電話で相談したら、とにかく丁寧に対応してくれました。他の商材で電話サポート利用したことあるけど、ここまで親身になってくれる販売者は初めてです。とにかくサポートが手厚いので、初心者にはありがたいだろうなとおもいます。

 

トレーダー和也氏の手法で実践してる者ですが、ルールを守ればちゃんと勝てます。慣れるまでの努力は必須ですけど。私もお陰で月利10%下回ったことはありません。あとは魔法の言葉をちゃんと言うことですね。最初は恥ずかしくてやらなかったですけど、やるとやらないとでは全然違います。参考までに。

悪い口コミと評判






この教材の最大の欠点は実践動画が少なすぎる点ですね。ただ、サインツールの説明でエントリー方法を解説しているのですが解説の内容はわかりやすくまとまっています。エントリーロジックは豊富で良く練られているのですが、決済ルールが柔軟なので実践者によってかなりの差がでると感じました。


スキャルピングにしては、エントリーチャンスが少ない印象ですね。しかし、勝つことよりも負けないトレードを意識する上では大事なのかなと思いました。


以前まで和也氏から学んでいた経験者ですが本職の転勤問題で疎遠になりました。トレーダーとしての実力は確かなもので私が知る限り彼の発言にも嘘はありませんでした。ただ、キャラ作りなのか自然体なのか何なのかわかりませんが、言葉遣いが荒いことが個人的には気になりあまり受け付けないタイプだったので、程よい距離感でお付き合いさせてもらってました。
完全に割り切って、トレードで稼げるようになれればいいってことであれば参加して損はないでしょう。
なぜか今回は価格も安いですし…

カルテット・テクニック・アカデミーのメリット・デメリット

メリット


  • スキャルピングなので、リスクやストレスが少ない
  • 長期的に稼げる手法を学べる
  • FXに大事なメンタルも学べる
  • 4つの手法でどんな相場にも対応できる



カルテット・テクニック・アカデミーの最大のメリットは、学習を繰り返す事でどんな相場にも対応できる手法やメンタルを手に入れられることではないでしょうか。


またスキャルピングであるため、本業が忙しい方でも1~2時間ほど時間を取れれば十分にトレードチャンスはありますので、副業としても向いていると言えます。

デメリット


  • ある程度の学習時間が必要
  • 和也氏のアニキキャラが苦手な人には合わないかも
  • サポートを充実させるため人数限定の募集であること



カルテット・テクニック・アカデミーのデメリットとしては、コンテンツの内容が豊富な為ある程度の学習時間が必要なことです。


忙しい方は空いている時間で学習と実践を繰り返していくので、最初のうちは大変かもしれませんが、しっかりと学習を積み重ねていけば将来的に安定して利益を積み重ねる事ができるでしょう。

カルテット・テクニック・アカデミーの総合評価



販売価格について


カルテット・テクニック・アカデミーの販売価格は、48,000円(税込)ですが、個人的にはかなりお買い得と言える価格帯だと思います。



トレーダー和也氏はこれまでのサポートに関しては数十万円以上のサポート費がかかっているため、今回この金額でトレーダー和也氏の手法やメンタルを学べる機会は他にはありません。


先着50名限定で、オンライン直接指導がついてくるので、気になる方は早めの購入をオススメします。

再現性はあるか

再現性に関してはかなり高いのではないでしょうか。


トレーダー和也氏自身が稼いでいることはもちろんですが、驚くべきは教え子たちのトレード成績です。



和也氏が今まで教えてきた生徒の月単位のプラス収支報告は全体の89.7%という結果を出しています。



もちろん勝てるようになる時間は個人差がありますが、どんなに忙しい方でも真面目に取り組めば半年後には安定した利益を積み重ねる事ができるでしょう。

誇大広告はないか

誇大広告に当たる部分は一切感じられませんでした。


教え子たちのトレード成績もリアルな情報が記載されていますし、和也氏の2018年の成績もとても現実的な数値としてまとまっていると思います。


嘘が嫌いと豪語している和也氏だからこそ、販売ページには嘘偽りはないと言って良いでしょう。

こんな人にオススメ


  • ノウハウコレクターを卒業したい方
  • 長期的に稼げる手法が知りたい方
  • トレーダー和也氏の手法や考え方に興味がある方
  • 相場状況に左右されずトレードしたい方
  • 学習意欲が高い方
  • これからFXを始めようと思っている方
  • FXでなかなか勝てていない方

オススメしない人


  • FXで一円も損をしたくない方
  • 毎回のトレードで100pips以上の大きな利益を取りたい方
  • スイングトレードで数日間ポジションを保有したい方
  • 会員サイト内の動画で学習をできない方
  • 1日に少しでもチャートを見る事ができない方
  • 勝率100%のツールを探している方
  • 学習意欲のない方

カルテット・テクニック・アカデミーでよくある質問

読者

必要証拠金はどのくらい必要でしょうか?


ShingoShingo

カルテット・テクニック・アカデミーでは最低でも10万円以上でのトレードを推奨しています。しかしリスク管理の部分において証拠金は多いに越したことはないので、30万円ほどあると安心かと思います。




読者

スマートフォンのみでトレードを行うことは可能ですか?


ShingoShingo

慣れれば不可能ではないですが、初心者の方はパソコンでトレードした方がチャートも見やすいですし、より力が着くと思いますので、パソコンでのトレードをオススメします。




読者

どのくらいトレード時間を確保する必要がありますか?


ShingoShingo

スキャルピングは1~2時間程度はしっかりとチャートに向き合い、数多くのトレードを行って頂く必要があります。最初はできる範囲で良いと思いますので、トレードできる日は1~2時間程度時間を確保いただければと思います。




読者

平均勝率はどのくらいが見込めますか?


ShingoShingo

平均勝率は70〜90%ほどです。ここは各自の裁量判断で変わってきますが、比較的安定した勝率を目指す事ができるでしょう。




読者

この手法の平均利回りを教えてください


ShingoShingo

各トレーダーのトレードスタイルによって異なってきますが、平均月利として10〜20%が実現可能となっています。



カルテット・テクニック・アカデミーのまとめ




いかがだったでしょうか。


今回は、「【購入・検証】カルテット・テクニック・アカデミーは勝てないのか?」というテーマでカルテット・テクニック・アカデミーの検証記事を書きました。


最近は高性能なサインツールが多く、FX初心者の方でもハードルが低く参加しやすい状況が続いていましたが、手法だけでなくしっかりと稼げるための教材という事で今回カルテット・テクニック・アカデミーを取り上げました。


今回のカルテット・テクニック・アカデミーは会員サイトの内容が充実しているので、これだけでも学習するのは大変かもしれません。


しかし、どんな相場でも対応できる手法やメンタル面を学ぶ事ができ、今後安定して勝ち続ける事ができるカルテット・テクニック・アカデミーであればしっかりと学習に時間を割いても良いのではないのでしょうか。


正直な話、カルテット・テクニック・アカデミーは楽して稼ぎたいという方にはオススメできない商品ですので、しっかりと学習してFXで稼ぎたいという方には購入しても損はない教材だと思います。


以上のことから、当ブログでは評価Sを付けさせていただきます。


カルテット・テクニック・アカデミーを購入する

人数限定の販売者特典



  • カルテット・テクニック」オリジナルインジケーター
  • 「カルテット・テクニック・アカデミー」徹底解説 -動画配信版-
  • トレーダー和也が訴える!!-和也語録10連発-
  • 常勝トレーダーの秘密に迫る…
  • 自主学習の効率をアップさせる学習支援ツール
  • トレーダー和也Zoomオンライン講座傍聴券
  • トレーダー和也主催勉強会-無料参加応募券-



※販売者様からの特典は、現在非常に申し込みが多くなっている為いつ終了するかわからないとのことでした。
参加を検討されている方は、なるべく早く申し込むことをオススメします。

Shingo’s Blog10大オリジナル特典



Shingo’s Blog10大オリジナル特典
・特典その1
知らないと損する!相場分析に欠かせないShingo流マルチアナリシス


・特典その2
勝率9割を目指す!相場の本質を見抜くShingo’sゴッドアイ


・特典その3
短期足に多いダマシを回避して勝率を上げる方法!


・特典その4
利益を最大化するShingo流ネオトレード術


・特典その5
○○をみるだけで利益が3倍!?利益を増やしたいならこれを見るべし


・特典その6
各通貨ペアの特徴を知りトレードに活かそう


・特典その7
〇〇だけに特化したShingo流genius entry術

・特典その8
スキャルピング必見!負けないために外せない〇〇とは

・特典その9
FXが手法だけで勝てないのはメンタルが原因とその対策

・特典その10
FXを始める軍資金が少ない方必見!〇〇をするだけで20万手に入れる軍資金錬金術



カルテット・テクニック・アカデミーを購入する


※特典を確実に受け取るために必ずcookieの確認をしてください。

cookieの設定方法はこちらから


購入画面でこの画面が表示されれば特典を受け取る事ができます!



わからないことや不安なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。


最後までご覧いただきありがとうございました。