ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです。




今回は「プロスペクト理論」について説明したいと思います。


まだFXを始めたばかりの方は聞いたことがないと思いますが、これから投資を行う上で絶対に知っていなければいけない内容ですので、是非ご覧下さい。


プロスペクト理論とは



プロスペクト理論とは、行動心理学の一つで、ダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって発見されました。



行動心理学とは、人間はどんなときも合理的に行動する生き物だと思われていたが、実はそうではなく、様々な心理状態によって非合理的な行動をとることがあるという偉大な発見です。


投資においては利確や損切りなどの場面において非常に関わってきます。


行動心理学の第一人者として有名なダニエル・カーネマンは、2002年にノーベル経済学賞を受賞しました。


人は損するのを嫌う生き物である



プロスペクト理論で最も分かりやすいものが、「人は損するのを嫌う生き物」ということです。


人間というのは常に合理的に的確な判断で行動すると思いますよね?


しかし、損得が絡むケースでは人間は「非合理的な行動」を取ってしまうことがあるのです。

プロスペクト理論でのコインの問題



では一つ有名な例として「コインの問題」があります。


あなたは以下の場合どちらを選びますか?



A コインを投げて、表が出ると100万もらえるが、裏が出ると50万円失う

Bゲームに参加せず20万円受け取る。



ほとんどの方が、Bのゲームに参加せず20万円受け取るを選んだと思います。


これこそが、行動心理学では、人間は合理的な生き物ではなく、ローリスク・ローリターンを好む「リスク回避的な生き物」であることが証明されています。


実は、このコインの問題では合理的な判断をすると、20万円をもらうよりも、Aのゲームに参加した方がお得なのです。


コインの問題における期待値



では心理的な問題を除いて、「期待値」を計算することでどちらが得なのかを計算してみましょう。



A コインを投げて、表が出ると100万もらえるが、裏が出ると50万円失う

(100×50%) + (-50×50%)=25
(表×出る確率)+(裏×出る確率)=期待値


Bゲームに参加せず20万円受け取る。
20×100%=20
20万円×もらえる確率=期待値



このように期待値だけを見ると、不確実性のあるAを選んだ方が期待値は大きいんです。


しかし、人間は直感的にリスクが小さく確実な方を選んでしまうんです。


多くの方が、50万円失ってしまう確率があるなら無条件で20万円貰った方がお得だと思いますよね。


期待値だけの話だとまだピンと来ない方も多いと思います。


またリスクを取るのを好むギャンブラーほど、Aの選択をします。


人は損を受け入れられない



人は損するのを嫌うということは、人は損を受け入れらない事が多いということも言えます。


では例えば、先ほどのコインの問題であなたが仮にAを選んで50万円失ったとします。


そこで、既に50万円マイナスの状態で先ほどと同じ条件のゲームを提案された場合、あなたはどうしますか?


Aを選び、表が出ればプラス50万円になって気持ちよく帰れますし、裏が出た場合はマイナスが100万円になってしまいます。


Bを選んだ場合は、マイナスを20万円減らしてマイナス30万円になります。


こういった状況になった場合、多くの人は1度目は確実なBを選んだのに対し、今度はAを選ぶ人が増えると思います。


これが、人間の損を受け入れられない心理状態を表しています。


この場合、人は期待値からAを選んだわけではなく、損を受け入れられない状況からこのような選択をします。


心理学者のダニエル・カーネマンは「人は確実な損失を非常に嫌い、リスクを選ぶ」といっています。


そして、それは一度借金をしたり損をしたりすると、さらに損失に対して感覚が鈍くなり、高いリスクをとってしまうものなのです。


例えば、所持金が0円の場合に10万円の損失が出た場合とマイナス100万円の状態で50万円の損失が出た場合も明らかに前者の状態を嫌う方が多いです。


FXにおけるプロスペクト理論とは

F Xや投資において重要なことは、利益を伸ばし損失を最小に留める「損小利大」ですが、多くのトレーダーは利益確定をすぐ行い、損切りが出来ずにダラダラとポジジョンを保有してしまう「利小損大」になってしまう方が非常に多いです。

 

これが初心者がFXでハマってしまう大きな罠です。

 

人は利益が大きくなればなるほど心理的な嬉しさは大きくなっていきますが、ある一定の水準に達するとその後は心理的な嬉しさは増えません。

 

これは、ダニエル・カーネマンのプロスペクト理論で証明されています。

 

こういった理由から、人は利益が出るとすぐに利益確定をしてしまい利益を伸ばせません。

 

初心者のうちは、損失を嫌うあまり少ない利益ですぐ利益確定をしてしまいその後チャートが伸びて後悔する事が多いと思います。

 

私も最初の頃はよくすぐに利益確定をしてしまい、勝率こそ高かったものの損切りが出来ず、一度の負けでトータル収支がマイナスになる事が多かったです。笑

 

これは、プロスペクト理論の「人は得ることよりも損失に対して抵抗がある」ことからもわかるように、今見えている目の前の利益を失いたくないためにすぐに利益確定をしてしまうのです。

 

目の前の利益を失うことに耐えられない

そして、人はある一定の金額まで含み益が膨らんだ場合にその後に含み益が下がり始めると心理的に利益確定が難しくなります。

 

これは一時期今よりも含み益があったので、また含み益が戻るだろうと期待してしまう心理から来ています。

 

実際には、損をしていないのにこの目減りした含み益によって人は損をした感情になるからです。

 

しかし、実際にはチャートというものは上がっては下がり、下がっては上がるの繰り返しですので、この利益確定のタイミングをしっかりと理解できなければFXで勝ち続けることは難しいです。

 

そして、損失に関しては最初に急激な心理的な辛さがやってきます。

 

するとトレーダーはどうなるでしょうか。

 

そうです。損切りが出来ずにポジションを保有し続けてしまうのです。

 

そして、損失の金額が大きくなればなるほど心理的な辛さが減ってくるため、一定の金額を超えるとそれ以上の損失に対しては「どうでも良いや」という感情になってしまうのです。

 

これをプロスペクト理論では「感応度逓減性(かんのうどていげんせい)」といい、利益や損失の大小は心理的なものとは比例しないことを表しています。

 

そうして金銭感覚の麻痺が起こることにより、強制ロスカットや追証が発生してしまうのです。

プロスペクト理論をFXに活かすためには?




ではこういった事態を避けるためにトレーダーとして何に気をつけていけばいいのでしょうか。


誰にでもできることなので、早速今日のトレードから実践していきましょう。

ルールを守る



あなたはトレードをする際にルールを決めていますか?


エントリーや決済のタイミングをエントリー前からしっかりと決めて、その後予想とは違う値動きだった場合でもルールを守れていますか?


このルールを守れないということが、トレードを機械的に行えていなく、本能的にトレードしてしまっているということになります。


必ず自分で決めたルールは守るようにしましょう。


プロスペクト理論を常に頭の片隅に意識しておく



トレードをしていて自分が感情的になってしまった時に、プロスペクト理論を思い出してください。


そうすれば、「この感情はトレードにおいて正しい感情ではない」と落ち着きを取り戻せるはずです。


感情を一切捨てることは難しいですが、少しでもプロスペクト理論を思い出していただければ必要以上にポジションを保有してしまうことも少なるはずです。

トレード日誌をつける



あなたがなかなかFXで勝てない場合は、今までのトレード履歴を見返してみてください。


毎回、ルール通りにエントリーできていますか?


決められたラインで損切りできていますか?


過去の自分のトレードを見返すことで、あなたの癖や気付くことがあるはずです。


その為にも必ずトレード日誌をつけるようにしましょう。


まとめ



いかがだったでしょうか。


人は最終的な結果ではなく、その結果が自分の希望に対してどうであるかが重要となります。


最終的に50万円の利益が手元に残ったとしても、貰った10万円を50万円に増やしたのか貰った100万円を50万円に減らしたのかで心理的には大きく異なります。


前者では勝ったイメージが残りますが、後者では負けたイメージがより強く残ります。


そして、人は利益を得る際には確実性を好むのに対し、損失の場合にはリスクを好む傾向があります。


これは損失を抱えている時ほど人は正常な判断ができにくくなってしまうという事です。


人は同じ金額であれば利益を得るよりも損失の場合の方が心理的負担は大きいです。


ですので、投資やFXにおいてはすぐに利益を確定してしまい、損失を受け入れられずズルズルとポジションを持ち続けてしまうわけですね。



 

Shingoがオススメする教材はこちらから

 

Shingoのメルマガ

 

ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです。

 

 

このブログでは、FXに関する知識や、オススメの教材、あまりオススメできない教材などの情報を発信しています。

 

メルマガでは、期間限定のお得な情報やブログでは書けないような情報を発信しています。

 

また、「FXでなかなか勝てない」「FXでもっと勝ちたいのに軍資金が足りない」などいった方にもFX以外のオススメの副業なども秘密で公開しています。

 

メルマガは無料でいつでも解約できるので、良かったら登録してください。

 

Shingoのメルマガ登録はこちらから

 

無料相談はこちらから

 

ShingoShingo

FXトレーダのShingoです。

 

いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます。

 

 

このブログを読んでくれている貴方は 投資に興味を持たれている、あるいは投資で生活したい という方かと思われます。

 

投資は生き物であり昨日まで安定していた通貨も今日には大暴落し、貴方に損害を生むことだってあります。

 

しかし、しっかりと投資について勉強していると、そう言った大負けという目に遭わないことだって出来ます。

 

勝率100%と言わなくても、 それに近い数字にすることも可能です。

 

もし、今あなたが投資に興味はあるが 何から手を付けていいかわからない、もしくは投資を実践中だが思うように結果が出ない というのでしたら、あなたに合った教材を 紹介させていただきますのでご連絡ください。

 

・投資のジャンル

・投資のご予算

・パソコンに向かえる時間

・過去に購入した教材

・過去に失敗した教材

・希望の月収

・教材購入のご予算

 

Shingoがあなたを成功へ導きます。

 

無料相談はこちらから

 

⇒Shingoに相談メールを送る