ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです^^

 

「仮想通貨ってなに?」

「仮想通貨って聞いたことはあるけどなんか怖い…」

「一時期は凄い儲かったらしいけどもうダメなんだろうな…」

 

なんて方が多いと思います。

 

よく「仮想通貨はもう儲からない」なんて言っている人もいますが、投資としては未だに根強い人気があるのが仮想通貨です。

 

仮想通貨はFXと同じで上がっても下がっても利益が得られる投資商品です。

 

FXをするなら仮想通貨の仕組みも理解しておくと役に立つので是非、仮想通貨についても勉強しましょう!

 

 

仮想通貨とは

 

仮想通貨とは、インターネット上で使える新しい通貨のことで、「暗号通貨」とも言われます。

 

日本円やドルなどの貨幣(お札やコイン)のように実体をもたないのが仮想通貨です。

 

実態を持たない通貨として、特定の国家が発行しているものではないということです。

 

各国の中央銀行がそれぞれお金を発行していますが、仮想通貨には特定の国や金融機関が関わっていないのが特徴です。

 

たまに、インターネット上で使えるというと「電子マネー」などと、勘違いしてしまう方もいらっしゃいますが、電子マネーとは別物です。

 

電子マネーで有名なのは、「Suica(スイカ)」や「PayPay(ペイペイ)」・「LINEPay(ラインペイ)」などがありますね。

 

 

仮想通貨のメリット

 

仮想通貨がどういったものかはわかりましたね。

 

では具体的に仮想通貨にはどういったメリットがあるのでしょうか。

 

 

小額から投資できる

 

仮想通貨の投資商品の魅力の一つとして、小額から投資できるという点があります。

 

仮想通貨は様々な取引所で売買されていますが、数百円から投資できるものもあります。

 

FXと同じようにレバレッジを使って大きな取引もできるので、小額からはじめても大きな利益も狙えます。

 

しかし、損失も同じように大きくなるので初心者の方は注意が必要です。

 

レバレッジとは
テコの原理のことで、担保となる資金以上の金額の取引ができることです

 

365日24時間取引ができる

 

仮想通貨は、FXや株式投資と異なり、365日24時間いつでも取引ができます。

 

FXは平日であれば24時間取引が可能ですが、仮想通貨は土日でも関係なく取引ができます。

 

土日でも取引できるということから、仮想通貨は土日に相場が動きやすいという特徴があります。

 

 

市場に将来性があり魅力的

 

仮想通貨という言葉は、ほとんどの方が一度は耳にしたことがあると思います。

 

認知度は広まってきましたが、日本ではまだまだ一般的に普及しているとは言い難いです。

 

2016年頃から仮想通貨に関する法整備がされはじめ、家電量販店であるビックカメラでは全店で仮想通貨のBitcoin(ビットコイン)決済を導入しているように、これから様々な場所で、利用できるようになっていくでしょう。

 

仮想通貨は様々な種類があるので、新しい仮想通貨は短期間で何倍にもなるなど、その市場には将来性があり魅力的であることがわかりますね。

 

 

スピード送金が可能

 

仮想通貨は銀行などと違い、スピード送金が可能です。

 

仮想通貨は送金先の情報がわかれば、相手が企業でも個人でも、取引所を通して送金ができます。

 

銀行振込は、平日であれば午後3時までに送金しなければ、翌日の着金になってしまいますが、仮想通貨は早ければ数十分で送金が可能です。

 

 

手数料が安い

 

現金をATMから引き出す場合などは、手数料を取られますよね。

 

これは銀行の利用者がいつでもお金を引き出せるように多額の現金を用意してATMなどを設置しなければいけないのでどうしても費用が掛かってしまいますよね。

 

しかし、仮想通貨は実体がない通貨なので、インターネットの環境があればいいだけなので手数料が安かったり無料の場合があります。

 

海外送金などでは、少ない金額でも数千円程度の手数料がかかってしまいますが、仮想通貨であれば数百円の手数料で済むのがメリットです。

 

 

仮想通貨のデメリット

 

仮想通貨には実態通貨にはない様々なメリットがありましたね。

 

逆にデメリットもあります。

 

仮想通貨のデメリットについてもしっかりと理解しておきましょう。

 

 

価格の変動が激しい

 

価格の変動が激しいのは、人によってはメリットにも感じれるのですが、デメリットの部分も大きいです。

 

株式やFXでは経済的な理由(ファンダメンタル)などで相場の高騰や暴落が起こります。

 

しかし、仮想通貨はシンプルに需要と供給のバランスで価格が決まります。

 

ですので多くの投資家(多くの資金)が買えば価格は高騰しますし、反対に多くの投資家(多くの資金)が売られれば、価格は暴落します。

 

実際に、ビットコインの価格は、2017年1月からわずか1年間で約20倍にもなりました。

 

しかしその1か月後に価格は半値以下まで下がっています。

 

このように仮想通貨は価格の変動が激しいので投資する際には充分に注意しましょう。

 

 

ハッキング(盗まれる)や紛失のリスクがある

 

仮想通貨の管理方法としては、仮想通貨取引所に預ける自分自身で管理するかの2通りがあります。

 

仮想通貨取引所に預けた場合はハッキングにあう可能性があります。

 

⇩仮想通貨が流出されたニュースはこちら⇩
ビットポイント、仮想通貨流出で緊急会見 「原因は調査中」 ホットウォレットの秘密鍵、窃取か

 

 

仮想通貨はまだセキュリティー面での不安要素が多く、ハッキングなどの事件が絶えません。

 

また盗まれてしまった仮想通貨を取り戻すことも難しいのが現状です。

 

次に自分で管理する方法ですが、PCやスマホにインストールした「ウォレット」と呼ばれるアプリで管理するか、USBなどでインターネットの接続されていないところで管理する方法があります。

 

USBなどで管理すれば、ハッキングの可能性は低いですが、USBをなくしたりパスワードを忘れてしまうと仮想通貨を利用することができなくなってしまうので、そういった点も注意が必要です。

 

 

誰でも発行できるので怪しい通貨もある

 

 

仮想通貨は誰でも発行できる手軽さから、中には怪しい通貨や詐欺事件もあります。

 

最近では、ICO(Initial Coin Offering)と呼ばれる「企業独自の未公開の仮想通貨を購入してもらい仮想通貨を渡す」といった形を使い、資金を集めて何もしないという手口で詐欺を行っている者もいます。

 

初心者の方は、こういった怪しい仮想通貨を買わされないように最初のうちは必ず信頼できる取引所で購入するようにしましょう。

 

 

仮想通貨の種類

 

仮想通貨の種類はなんと2000種類以上あるといわれていますが、仮想通貨は種類によってそれぞれ特徴が異なります。

 

全てを覚える必要はないので、有名な仮想通貨を紹介しますね。

 

 

ビットコイン(Bitcoin/BTC)

 

皆さんも仮想通貨と聞くと最初にビットコインを思い浮かべると思います。

 

ビットコインは世界初の仮想通貨で2008年にサトシ・ナカモトと名乗る人物によって投稿された論文に基づいて2009年に運用が開始されたそうです。

 

ビットコインは2015年6月時点では、1BTC(1ビットコイン)約30万円だったのが、2017年12月では1BTC約230万円まで値上がりしました。

 

2019年8月では1BTCは約100万円になっていますが、時価総額は1位の仮想通貨です。

 

 

リップル(Ripple/XRP)

 

リップル(XRP)とは2004年にアメリカのRipple INC.によって開発された仮想通貨です。

 

リップルは支払いシステムでもあることから、リップル内の仮想通貨XRPを使って他の通貨と直接取引できる点が他の仮想通貨と異なります。

 

最近ではGoogleが出資したことでも知られていますが、日本でリップルが知られるようになったのは、2017年3月に東京三菱UFJ銀行がリップルを活用したネットワークの利用を表明したときからです。

 

リップルの特徴は、従来の銀行間取引を圧倒的に速く、そして安くできることです。リップルは、従来の送金方法と比べるとコストを10分の1にまで削減できるとされています。

 

普通の銀行間取引では国際送金には3日から5日かかりますが、リップルの送金にかかる時間は4秒程度と非常に高速で送金することが可能です。

 

 

イーサリアム(Ethereum/ETH)

 

イーサリアムは、アプリケーション作成のためのプラットフォーム(基盤)を目指している仮想通貨です。

 

イーサリアムの特徴として、「スマートコントラクト」とよばれるものがあり、これは今まで多くの人出を必要とした契約や手続きの作業を自動化することを可能にしたということです。

 

また、契約の改ざんなどもできないようにするなど優れた機能になります。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、「仮想通貨とは?FXをするなら仮想通貨の仕組みも理解しておこう!」というテーマで記事を作成いたしました。

 

仮想通貨はFXと違って365日24時間取引ができたり、相場の変動がFXなどよりも激しいといった特徴がみられましたね。

 

仮想通貨の歴史は、まだまだ浅いですがこれから益々私たちの生活にも影響してくると思います。

 

仮想通貨は数百円からでも始めることができるので、始めてみてもいいかもしれませんね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

Shingoがオススメする教材はこちらから

 

Shingoのメルマガ

 

ShingoShingo

FXトレーダーのShingoです^^

 

 

このブログでは、FXに関する知識や、オススメの教材、あまりオススメできない教材などの情報を発信しています。

 

メルマガでは、期間限定のお得な情報やブログでは書けないような情報を発信しています。

 

また、「FXでなかなか勝てない」「FXでもっと勝ちたいのに軍資金が足りない」などいった方にもFX以外のオススメの副業なども秘密で公開しています。

 

メルマガは無料でいつでも解約できるので、良かったら登録してください。

 

Shingoのメルマガ登録はこちらから

 

無料相談はこちらから

 

ShingoShingo

FXトレーダのShingoです^^

 

いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます。

 

 

このブログを読んでくれている貴方は 投資に興味を持たれている、あるいは投資で生活したい という方かと思われます。

 

投資は生き物であり昨日まで安定していた通貨も今日には大暴落し、貴方に損害を生むことだってあります。

 

しかし、しっかりと投資について勉強していると、そう言った大負けという目に遭わないことだって出来ます。

 

勝率100%と言わなくても、 それに近い数字にすることも可能です。

 

もし、今あなたが投資に興味はあるが 何から手を付けていいかわからない、もしくは投資を実践中だが思うように結果が出ない というのでしたら、あなたに合った教材を 紹介させていただきますのでご連絡ください。

 

・投資のジャンル

・投資のご予算

・パソコンに向かえる時間

・過去に購入した教材

・過去に失敗した教材

・希望の月収

・教材購入のご予算

 

Shingoがあなたを成功へ導きます。

 

無料相談はこちらから

 

⇒Shingoに相談メールを送る